ヴァージン~僕は世界を変えていく~ part4

こんにちは!

今回は第3章の途中の76ページまで読みました。

 

雑誌を作るのにジョニーの両親の家の地下室で作業をしていた。部屋は暗くジメジメしていて、物が散らかっていて汚かったそうです。
ある時に女優のヴァネッサ・レッドグレーヴへのインタビューを転機に、ジョン・レノンミック・ジャガーなど神様的存在の人たちにインタビューすることが出来るほどになった。
インタビューをきっかけにジョン・レノンに雑誌のオリジナル曲を作ってもらって一緒に販売する約束をした。結局、ヨーコの流産やジョンの大麻の不法所持容疑などごたごたが重なり、白紙になったそうです。

 

ブランソンはビジネスは金儲けというよりはクリエイティブ活動であると言っています。「誇りにできるものを創造したい」と思っていて、これが彼のビジネス哲学だったそうです。また、「ビジネスとは、人を熱中させ、面白く、クリエイティブ本能を駆使するものでなければならない」と言っていて、成功している起業家のほとんどに共通していることなのかなと思いました。スチューデントの事を考えすぎてこの時にはジャーナリストになろうという野望は薄れていて、起業家への道を歩き始めていたそうです。

 

また、ブランソンの生涯で最も恥ずかしかった瞬間についても書いてありました。「スチューデント」が注目をあびはじめた時に、ドイツのテレビ局から話があって運動家のタリク・アリとドイツの学生運動のリーダー、ダニー・コーン=ベンディットと大学で講演をしないかと依頼を受けたそうです。他の2人は力強いスピーチをして会場を取り込みました。しかし、ブランソンはストウ校での男子生徒は長い詩を暗記して全校生徒の前に立って暗唱しなければならず、少しでも間違えたり、止まったりすると先生がゴングを鳴らし、ヤジと怒号の中を降壇しなければならないという嫌な思い出が蘇ったそうです。待ち時間に吐き気を催したり、ビクビクしながら壇上に上がったそうです。結局、上手く話せず、パニックになり壇上から跳び降りて、群衆の中にまぎれて消えてしまったそうです。今でもインタビューやスピーチの時などは同じような動揺を感じるそうです。偉大な起業家でもこんな一面がある事に驚きました。

 

ヴァージン~僕は世界を変えていく~part3

今回は第2章、63ページまで読みました。

第2章では、リチャード・ブランソンが16歳の時のことが書かれています。

新しく転校した学校でもいじめの対象になったリチャードは逃げ場を求めて学校の図書館に行って小説を書くようになりました。そこでジョナサン・ホランド・ジェムズという少年に出会い、彼の影響で新聞の世界に興味を持つようになり、ジャーナリストになりたいと思ったそうです。

この頃にリチャードは自分たちだけで雑誌を作ろうとして、広告主になってくれそうな企業などに電話したそうです。またこの時に原稿の書き手や広告主、販売業者、費用などを書き記した初めてのビジネス・プランを完成させたそうです。

大学生を主なターゲットとした若者向けの雑誌は「スチューデント」と名付けられました。

出版されていない雑誌に広告料を払う企業はほとんどいなかったが、注意を引くような戦略を考えてそれを実行しました。彼が失敗を恐れなかったのは、両親の育て方と若さが大きな要因であると書いてありました。

結局、「スチューデント」は1968年に発刊され、彼の最初のビッグビジネスはまずは成功となりました。

 

 

 

ヴァージン~僕は世界を変えていく~part2

こんにちわ。

先週に引き続き今回もヴァージンを読みました。今回は第1章、47ページまでです。

 

私が今回1番印象に残ったのは「チャレンジ」という言葉です。

彼は幼少の頃から両親に様々なチャレンジを課されていたそうです。それは彼に独立心を植え付けさせるのを目的としていました。

例えば、4歳の時に家から数キロ離れた所から家まで帰るように言ったり、11歳の時に80キロ離れたところまで自転車で行かせるなどなど。

 

また、彼の父も第二次世界大戦の時に義勇軍に志願したり、母も男性しかならないパイロットになるためにめげずに教官に頼み込んだり、スチュワーデスになるために頼み込むなど両親も「チャレンジ精神」を持っていたそうです。

叔母さんも絶滅危惧種の動物を繁殖させてリストから外したりするなど一族全員がやると決めた事に対して全うできる所は凄いと感じました。

 

リチャード・ブランソンがリスクを顧みずチャレンジできるようになった理由はこのような一族の中で育てられたからだと第1章を読んで理解することができました。

 

ヴァージン~僕は世界を変えていく~part1

私は今回リチャード・ブランソン・著のヴァージンについて書いていきたいと思います。

第一回目は24ページまでのプロローグを読みました。

読んでみてまず思ったこと。リチャード・ブランソンは様々な分野において成功を収めていますが、それは彼がリスクを冒してでも挑戦してそこから色々なことを学ぶことができる人だからだと思いました。

このプロローグで彼は仲間とともに気球で世界一周に挑戦しています。「このようなリスクを伴うが誰も挑戦しないようなことに挑戦し、失敗してもまた挑戦したくなる」と彼は述べています。この言葉の通り、彼は気球をうまく扱えず問題ばかりで失敗に終わってしまいましたが、その失敗を糧にまた挑戦しようという気持ちになる彼の果てしない探究心も彼がビジネスに成功した理由なんだなと感じました。

 

これからもこの本にどのような話があるのかとても楽しみです。